令和3年度 豊中市理学療法士会 第2回症例検討会「若手もベテランも大歓迎!脳卒中の臨床をみんなで考えよう!!」のご案内
平素より本会活動に格別のご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
豊中市理学療法士会では、昨今の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、独自の症例検討会をオンラインにて開催させていただきたく存じます。
つきましては、下記に研修概要を掲載いたします。皆様、是非奮ってご参加ください。
〇概要〇
日時:令和4年1月26日(水) 19時 – 20時30分
会場:ZOOMウェビナー(豊中士会アカウント)
症例検討会概要:脳卒中理学療法をテーマに3施設より1例ずつ症例発表を行い、座長3名を中心に、参加者皆様でZOOMを通じて議論、意見交換などを行う。
1.「全身状態が不安定かつ意欲低下を顕著に呈した慢性期脳卒中利用者に対し、関わり方に配慮して在宅生活の継続 を目指した訪問リハビリの一経験」
座 長 松永 裕貴 (栗本整形外科)
発表者 上田 健志朗(篤友会リハビリテーションクリニック)
2.「左中大脳動脈領域の脳梗塞症例に対し、長下肢装具とゲイトジャッジを活用した事で、歩容改善と屋外T字杖歩 行自立に至った一症例」
座 長 伊藤 正人(豊中平成病院)
発表者 竹中 康大(豊中平成病院)
3.「右放線冠にラクナ梗塞を呈した症例 -歩行に着目して-」
座 長 春田 麻結(千里中央病院)
発表者 中山 雄太(千里中央病院)
対象:理学療法士協会会員だけでなく医療介護従事者であればどなたでもご参加可能です
定員: 500名
受講費:無料(新プロ、生涯学習などのポイント申請はございません)
申込期限:令和4年1月20日(木)17時まで
申し込み方法:以下のURL若しくはQRコードより、申し込みフォームにアクセスして行ってください。 https://forms.gle/6yQbd5u1cpdqtjFf6
○その他、注意点〇
・研修会案内(ZOOM-ID・パスワードの通知)に関しては、1月24日(月)頃にメールでの送付を予定しております。期日以降も研修会案内が届いていない場合には、大変申し訳ございませんが、下記問い合わせ先までご連絡の程よろしくお願いいたします。
・申し込みフォームでは、携帯キャリアメールは使用できません。フリーメールアドレスで入力をお願いします。
・研修では、チャット機能やQ&A機能を利用して座長発表者と参加者のコミュニケーションが可能です。受講者の皆様の画面や音声が全体に共有されることはございませんのでプライバシーはご安心ください。(希望される方は共有も可能です)
*その他、ご質問等がある場合には、下記問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。
・問い合わせ先:gakujyutukyoku@toyonaka-pt.org
豊中市理学療法士会 学術局 市立豊中病院 リハビリテーション部 遠藤紘一
研修会案内のダウンロードは こちら